エイリアスの管理 |
エイリアスとは別名のことです。このページでは XMailCFG のメインメニュー [エイリアスの管理] においてエイリアスの登録や削除など、種々の管理作業を行います。
ドメイン一覧から特定のドメインを選択すると右図のように現在のエイリアス登録状況が表示され、その登録や削除が可能になります。
■現在の登録
既存の登録があればその件数と全リストとが表示されます。エイリアスの登録状況が右図のサンプルのようである場合、xmailserver.jp ドメインあてのメッセージは以下のように処理されます。
実在するユーザまたはメーリングリストあてのものはそこへ送られます。
webmaster@xmailserver.jp あてのすべてのメッセージは boo@xmailserver.jp あてのものとして処理されます。
その他のすべてのメッセージは、cop@hunet.ne.jp あてのものとして処理されます。
■エイリアスの追加
[エイリアス名] エイリアス名を postmaster や webmaster などと指定します。エイリアス名にはワイルドカード(? と *)が使えます。
[ユーザ名] ドロップダウンリストから既存ユーザを選択します。
■エイリアスの削除
ドロップダウンリストから削除するエイリアスを選択し、削除します。削除は直ちに行われます。
特定ドメインあてのメッセージをユーザ名やリスト名はそのままで他の特定ドメインにあてたメッセージとみなしたい場合はドメインエイリアスを利用できます。
たとえば、foo@somedomain.com あてのメッセージを foo@otherdomain.net あてのメールボックスに入れたい場合、somedomain.com を otherdomain.net のエイリアス名として登録します。
なお、実際にドメインエイリアスが使用可能になるためには、該当ドメイン名に対する DNS のメールサーバの指定(MX リソースレコードの定義)が正しく行われている必要があります。
■エイリアス一覧
現在のドメインエイリアスの一覧を表示します。[削除] リンクから該当エイリアスを削除できます。
■エイリアスの追加
[エイリアス名] エイリアス名を指定します。エイリアス名にはワイルドカード(*)が使えるので、たとえば *.somedomain.com というような指定が可能です。
[対応するドメイン] ドロップダウンリストから既存ドメインを選択します。
拡張エイリアスの管理(メインメニュー [オプション])
このメニューはメインメニュー [オプション] 内にあります。
XMail ではエイリアス機能を拡張しています。これは、たとえば以下のような場合に利用できるものです。
ある XMail がイントラネット内でローカルドメイン domain.local に対してメールサービスを行っており、同時にインターネットドメイン domain.com のメールゲートウェイとして外部に(インターネット)に接続している場合、イントラネット内の foo さんは、彼のメーラの送信者アドレスを foo@domain.com にしていることが多いでしょう。これは、メッセージを外部に送る場合に都合がよいからです。
ここで、イントラネット内の foo さんが同じイントラネットの boo さんにメッセージを送るとすると、ちょっと困ったことが起きることがあります。それは、foo さんが送り出すメッセージには通常は Return-Path: foo@domain.com というヘッダ情報があるので、boo さんがそれにメーラの返信機能を利用して返信すると、それは通常は foo@domain.com あてになってしまいます。本当は、foo@domain.local に返信しないといけません。
そこで、メッセージの送り先がイントラネット内である場合、送り主のメッセージの Return-Path: ヘッダの値をローカルドメイン名に置換しようというのが拡張エイリアスの目的です。
あて先がローカルドメインかどうかは、そのドメインがメインメニュー [ドメインの管理] に登録があるかどうかで判定されます。よって、拡張エイリアスの機能を利用する場合はインターネットドメインだけでなくイントラネットドメインも登録する必要があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|